『身体巡礼』養老孟司著 感想

『身体巡礼』養老孟司

読書の楽しみの一つには、自分が知らないことを知る、ということがある。
文化、習俗、技術、思想、歴史、世界。どんなものであれ、自分が知らないことを知ることは程度の差こそあれ、興味が湧くし面白みを感じる。
勿論、物語も好きで、ファンタジーもSFもミステリーも時代物もみんな好きで、時には詩集も読むしライトノベルも厭わない。それらは物語としての面白さを味あわせてくれるだけでなく、時に予期せずしていろんな知識を授けてくれたりもするからである。
なので、非現実的なお話であろうが、普通にどこにでも転がってる恋愛ものであれ、学術的な話であれ、本であれば何かしらは楽しいし、その楽しみの一つとして、知る楽しみがあるとそう思うのだ。

長い前置きはそれくらいにして、今回は骨の話であり、心臓の話である。
ヨーロッパを巡り、それらについて考察するというものだ。
著者は、『バカの壁』で時の人となった養老孟司氏。勿論、氏の存在は『バカの壁』以前から知ってはいたが、『バカの壁』のあまりの馬鹿馬鹿しさに呆れてしまったので、放置していた。しかし、今回たまたま縁あって本書を手にとってみたが。これがなかなか興味深い。また、知らないことが多く、いたく知的好奇心を刺激された。

まず、ヨーロッパ、わけてもキリスト教的王侯貴族の世界では、死体をそのまま葬ることはなく、死体を埋葬する際に、心臓を取り出して壺に収め、別の寺院に葬る。時には、ハプスブルク家のように、死体、心臓、心臓以外の内臓を別々に安置するという事を歴代の家族が延々と行うという事例が標準的に行われているというのだ。
僕は全然知らなかった。
キリスト教徒が宗教的理由もあって、土葬にすることは知っていたが、逆にだからこそその死体から心臓を取り出して保管するとのに違和感を覚えたし、そうした風習はエジプトの王家の専売特許のようなものだと思っていた。
しかし、実際にそういうことが行われており、キリスト教の教義の中では17世紀以降には心臓信仰というべきものが本流の一つとしてあるようになったそうである。獅子心王のリチャードやルイ一世などもそうであるし、日本にある聖心女子のような聖心という言葉も、本来の語義からすると聖なる心臓という意味であり、心ではなく心臓だということでここも驚きだった。
尤も、心臓=心の座という概念は古くからキリスト教徒にあり文献でも日本同様に心というときに、神経、気持、ハートの強さといったメンタルなハートと、臓器としてのハートがニアリーイコールのような関係になるそうではある。
物理的には心はどこに宿るのか、魂はどこに宿るのか、脳か心臓か? このあたりも突き詰めていくと面白いテーマだが、今回の感想からは除外して先に進める。

また、骨についても色々新しく知ったことが多かった。カタコンベと言われる骨でできた装飾部屋や、これまたキリスト教には、大聖堂のようなものを骨だけで作り上げたものが存在するのは皆さんもご承知のことと思う。
日本人的な感覚としては、壁一面が骨でできてたり、椅子や机やシャンデリアが人骨で組み上げられていたら、恐ろしくて仕方がないが、あちらでは割合と普通にそういうものがある。メメントモリというのだそうだが、これの裏話が出てくる。
曰く、フランスをはじめ欧州でここにその土地のぺーハーが絡んでいるというのだ。あちらの土地は石灰岩が多く含まれておりアルカリ性の土地で、死体を埋葬しても骨がいつまでたっても溶けてなくならない。なので、墓地はすぐに骨でいっぱいになるので定期的に取り出しては、より地下の深いところに埋めなおしたり、こうしたカタコンベのようなものに再利用したというのだ。
これに対して、例えば日本は火山性で酸性の土地が多く、骨が残らない。それが為に石器は出るが骨が出るところは土壌成分の関係で限られており、石器時代の人の様子がわからない等ということもあるそうだ。
つまりは、骨の文化は土壌成分にもよる所も大きいのだろうというのだが、このあたりも初めて知る身としては極めて面白かった。

まぁ、こうしてつらつらと書いてみたが、自分が単に物知らずであるだけで、こんなことは常識かも知れないのだが、個人的には知らない事を知れて非常に面白く感じた次第。

 

 

身体巡礼: ドイツ・オーストリア・チェコ編 (新潮文庫)

身体巡礼: ドイツ・オーストリア・チェコ編 (新潮文庫)

 
身体巡礼: ドイツ・オーストリア・チェコ編

身体巡礼: ドイツ・オーストリア・チェコ編

 

 

 

村上春樹風PPAP

 村上春樹風のPPAP。

話題になってるので読んでみたが、村上春樹ファン的には苦笑するほかない。村上春樹の算数の問題、村上春樹のスパゲッティなどこのシリーズ好きです。

ピコ太郎、パイナッポーパン、ジャスティン・ビーバーなんかのワードを入れつつきちんと彼の小説風になるのがとても不思議な感じです

f:id:nazonohitohito:20161217080152j:image

f:id:nazonohitohito:20161217080244j:image

f:id:nazonohitohito:20161217075445j:image

『福家警部補の報告』 大倉崇裕著

一時、テレビでは女性刑事ものが流行った。

篠原涼子の『アンフェア』を筆頭に様々なものが現れた。中には、そういうブームの昔からずっとシリーズ放映されている沢口靖子の『科捜研の女』のような変化球もあったが、概して、気風のいい男勝りのタフネスと美貌を兼ね備えた主人公が活躍する作品が多かった。
その中にあって、本書『福家警部補』シリーズは、やや趣きの違う作品となる。

まず、主人公の福家警部補の風貌が、身長152cmと極めて小柄かつ化粧っ気のない女学生か公務員のように見えて(公務員に対する偏見という気もするが)、現場の警察官や事件関係者の多くにはなかなか警察官と認めてもらえない風貌をしている。
その上で、ドジである。財布を忘れる、携帯電話・スマホは電源を入れ忘れる、置き忘れる。しかも警察手帳も多くの場合、彼女もバッグの中で行方不明になっている。
趣味は無駄に広く、サブカルチャー領域の多くに一家言持っているオタク気質な所も見られる。そんな感じで、極めて刑事らしくない。しかし、実は捜査・推理に関して は途轍もなく切れ者で、事件の真相を見抜く目はずば抜けている。

そんな彼女を主人公にして倒叙ミステリー短編集シリーズを展開しているのがこのシリーズとなっており、本作で4冊目となっており、いずれもハズレがない。
倒叙ものということで、読者には最初の最初に犯人と事件の状況は明示されている。それを、福家警部が名推理と捜査によって犯人を追い詰めていくのが読みどころだ。形としては、刑事コロンボや、古畑任三郎のようなイメージといえばわかりよいだろうか。
彼女の風貌と雰囲気で軽妙に仕上がっているが、ミステリーとしては読み応えがあり、楽しめる一冊となっている。
ミステリーとしても、かなりオススメの一冊だ。

追記。本作では、新しい好敵手も誕生している。そのあたり、次巻への楽しみも増えてファンサービスも満点である。

 

 

福家警部補の報告 (創元推理文庫)

福家警部補の報告 (創元推理文庫)

 

 

 

『乙読語り9巻』森薫著 逃げ恥以上に胸キュンのパリヤ篇

中央アジアを舞台に、幾人かのお嫁さん(候補含む)を中心とした物語もはや九巻。この巻は、前作に引き続きパリヤ篇です。最初の登場時には、男性のみならず人と喋るのが苦手で、編み物や縫い物も苦手、ちょっと怒りっぽいという性格も含めて一番お嫁さん物語には厳しいキャラと思われたパリヤですが、いざ蓋をあけてみると他のメンバー達以上の、一番甘酸っぱい恋愛物語を見せてくれました。

許嫁ができたと思えば、異民族の襲撃で実家も含めて大変な被害が出て婚姻も先延ばしになるパリヤ。知れば知るほど相手方の男性を気に入った彼女の葛藤と恋愛成就のための努力の微笑ましさと一喜一憂する様は、いま流行りの『逃げ恥』以上に甘酸っぱいものがありました。
この巻で、物語上一番好きなキャラになりました。彼女の婚姻が上手くいきますように。

物語はもちろん、相変わらず細密画のように細かく書き込まれた事物や、物語の途中途中で描かれる中央アジアの文化も面白く、満足な一冊です。
強いて言えば、唯一の異邦人のスミスさんの物語も進めていただけると嬉しいですが、それもそのうち出てくるでしょう。
ともあれ、文句なしです。

 

 

 

釜炊きご飯と、下衆過ぎるオバさん達。60分三本勝負デスマッチ。

昨日の晩御飯は日本橋三越そばのコレド室町にある某お店でした。

仕事帰り、ホテルへ戻る途中ちふらりと立ち寄ってみたのは、「注文してから炊き上げる釜炊きご飯を楽しむ、お米が中心のお店」というキャッチコピーに釣られたからです。

ご飯を楽しむお店。色々な産地のお米を選んで炊いてもらえるお店。
それに合わせて、たくさんのおかずをあれこれと楽しむお店。
魅惑的な響きではありませんか。
タイミングよく、あまり並ばずに済むということもあって、席に通された僕はオススメのコースと、日本酒でお米のマリアージュを楽しむ気満々でございました。
席も奥まったところで、お隣の四人がけテーブルに50歳くらいのマダム二人が、談笑してらっしゃるくらいで席もいいポジション。
その時は、ベストな配置、と思いました。
しかし、世の中はそんなに甘くありません。
当然ながら、少しずつ予定は狂っていくのでした。。。

最初の手違いは、ご飯が来る前に次々とおかずが運ばれて来たこと。

お通しの三種盛りは、まぁ、いいでしょう。日本酒だけ飲んで、米の炊き上がりまで30分も待ってるのはむしろ辛いので、逆にありがたいくらいです。
しかし、お通しの後に、ひじきの小さな煮物、サラダ、小鉢と数分おきにメニューが卓上に並んでくるとちょっと心配になってきました。

これ、おかずなくなってしまわない?

そんな不安を抱いてる横で、おばちゃん達の談笑が談笑というには少々大きな声で聞こえ始めます。
曰く、
「絶対、スガちゃんよ、スガちゃんがいいわ」
「いえいえ、私はやっぱりキムタクよ。今年は何と言ってもSMAPから選ばなきゃ」
「でもオニちゃんがんばってるし、松田さんとこの二人は色っぽいし、外せないわよ。セクシーメンバーはスガちゃん」
どうやら、今年のイケメンセクシーナンバーワンは誰か?という話をしているようです。
ルックスに始まり、スタイルがどう、筋肉美がどうのとかなり熱いバトルが繰り広げられています。
んー、純和風の食事のBGMには濃い話題だなぁ〜と思いつつ、こちらはこちらで食事に集中。

しかし、悪い時には悪いことが重なるもので、こちらのテーブルはテーブルで、刺身がやってきて、その後にはぶりの照り焼きが投入されてきます。テーブルに乗り切りません。端からどんどん食べていくしかありませんが、あまり早く食べちゃうとおかずがなくなっちゃいます。場つなぎにお酒を追加、ゆるゆると飲んで時間を過ごしますが、そうすると嫌でも隣の会話がさらにしっかり聞こえます。ご飯中心のはずが晩酌状態、しかもおばさま二人の濃い下衆トーク。

時間とともにおばちゃん達はさらに盛り上がり、声は大きくなり、今年のセクシーメンバーは実は成宮くんだという方向へ。どっちもできるバイセクシャルなんて最高にセクシーじゃないの、と。
あー、成宮くんもこういうの嫌がだったんだろうなぁ、と思いつつ聞いていると、片方のやや年下のおば様が「でも、あの人は純粋ゲイじゃないの?」とツッコミで切り返します。
しかし、スガちゃん推しのおば様は全く動じません。
「それはそれでありよ。彼、昔ヌード写真集出してたでしょう? あれ見てこれは絶対エロい人だと私は確信してたのよ。
きっと夜だって彼はすごいのよ」と。
もう一人が、「だから、彼はゲイというかホモだから私たち抱いてくれないじゃないの?」(つか、いつから抱いてくれる設定になったんだろう?)
「それはそうだけれど、それだったら、彼と誰かがやってるのを見て楽しむわよ」
「えー? それ見るだけ?」
「見て時々触ったらいいのよ」
「なるほどー。じゃあカップリングはどうするの?」と話はあやしげな方向へ。

さて、そんな二人の隣で、なんて会話してんだろうなぁ、と思いつつもひたすらにご飯をまつ私。
しかし、とうとうこちらの卓には、おかずのメインの筈の天麩羅盛り合わせが投入されます。
あれ?
ご飯はどこ?
どこかなぁ?
忘れて、はないよなぁ、流石に。
本当に大丈夫かなぁと思いつつも、冷めたらまずくなるので私は天麩羅を食べ始めます。
勿論隣では、不毛なカップリング話がますます盛り上がってます。どうやら成宮くんが受けならば、攻めは福山雅治、逆に攻めが成宮くんなら、受けは神木くんに決まった模様です。
フクヤマ×ナリミヤか、ナリミヤ×カミキ。二人の議論は熱く続いています。

それから暫く、ゆるゆると食べていた天麩羅盛り合わせを半分がとこやっつけたところで、私のテーブルにも、ようやくと待ちに待ったご飯がやってきました。

シジミのお味噌汁、お漬物、炙り明太子、昆布漬けなどなど。
重量級のおかずはありませんが、ちょこちょことしたおかずがあって、なによりかにより熱々の釜炊きのご飯があるとそれだけで一気にテンションが上がります。
そして、初めて食べる、富山は五箇山のお米は甘みが強くてとても美味しいのでした。
なんでも世界遺産のお米だとか。意味はよくわかりませんが、まぁ、そういうコピーだそうですし、味は名前負けせずに美味しかったです。

それだけに、お隣のおば様たちの下衆過ぎる話がなければもっと楽しめたんだけれどなぁと思う本日でした。
結局、私の方が先に席をたったのですが、その最期の時までお隣ではさらに此処では書けないような妄想プレイな話が繰り広げられていました。
なんだか、キリッとした和食と濃いおばさま達の下衆過ぎる話がアンバランスな夜でした。

逃げ恥、、あれはあかんやろ

逃げるは恥だが役に立つ』、例によって昨日も仕事の合間に見てましたが、いやぁ、あのプロポーズは流石にありませんですよねぇ。

プロポーズにやはりロマンは必要です。

ヒラマサさんに悪意が全くないのはわかるんですけれどね、まぁ、新垣結衣、じゃないやみくりさんも売り言葉に買い言葉のあの受けはないけれどね(^^)

なんにせよ、予定調和で進まない、いい演出でした。

ちなみに下の写真はガッキー本人ではなくて、ざわちんさん。既に名人芸ですね。

f:id:nazonohitohito:20161214132458j:image

アイリスオーヤマの電気炊飯器を買うかどうしようか

カレーを食べるのに、ごはんを炊いてみたが、ここ数回、どうもご飯が柔らかく炊きあがる。意図的に水の量をずいぶん少なくしてみたが、やはり柔らかい。

ご飯の米粒は少し硬めが好きなので、これは困った。柔らかいお米でカレーは避けたいし、卵かけご飯は絶対に固めのお米に卵の黄身だけのが美味しい派としては、これは困った。

そんな話をしていると、「アイリスオーヤマの炊飯器が凄いよ」と教えてくれる人がいた。少し前のアメトークの電化製品芸人の時に紹介されたとかで、力説された。

彼女曰く、

・IHコンロと分離合体する。

・お米の種類によってベストの炊き方をしてくれる。

・お米を適当にいれると、それをセンサーが計って「水を○○cc入れてください」と適量を表示してくれる。

・しかも、水をいれていくと入れたぶんだけ水をいれる量の表示が減っていき、きちんと入れることができる。

・とにかく凄い! 
だそうだ。

詳しいことはよくわからないが、なんだか凄そうだ。ということで、お正月に向けて、これを買ってみてもいいかと思うがどうだろう。二、三日頭の中で寝かしてみて、まだ欲しければ買ってみるとしよう。

写真は昨日食べたカレー。スペアリブのカレー。何日かにわけて食べましたが、これで終わりです。

f:id:nazonohitohito:20161213074012j:plain